HOME > (長野)大塚酒造・浅間嶽

長野県小諸市の酒  浅間嶽(あさまだけ)

大塚酒造トップ11

浅間山麓・小諸の地で醸す日本酒

仕切り線13

大塚酒造の銘柄「浅間嶽」は信州の酒造好適米と明峰浅間山の土壌から

長い年月をかけて濾過された伏流水で醸されています。

その特色はやはり硬水

軟水主体の信州の酒蔵のなかで、小諸の水は随一の硬度を誇り

「浅間嶽」の酒質の核を成しています。

口開けから飲み終わりまで、時に荒々しく、時にまろやかに―。

ダレることなく日ごとに表情が変わっていき、

お料理と合わせるのが楽しくなります。


大塚酒造トップ2

凛とした稜線にどっしりとした佇まい、

四季折々で表情を変える浅間山を彷彿とさせる「浅間嶽」の味わい、

ぜひ皆様で「育て」てお楽しみください。

(キンキンよりも「ちょい冷え」がオススメです)

浅間山のミネラル豊富な

伏流水で

日本酒「浅間嶽」

を醸しています。

180年小諸の地で続けられてきた唯一の酒蔵。
大塚酒造の銘柄「浅間嶽」は、信州の酒蔵好適米と信州では珍しい硬水である浅間山の伏流水で醸されています。

<蔵元ホームページより>

大塚酒造トップ7




大塚酒造八代目蔵元・杜氏  大塚 白実 <Kiyomi Otsuka>



大塚酒造トップ3
造り手

小柄な身体で蔵を駆けまわり、酒造りに没頭している。

杜氏 大塚白実は大塚酒造八代目蔵元

もともと高校は畜産系の高校、大学で動物行動学を学ぶなど、酒造りとは無縁の道を歩んできたが、後継ぎ・杜氏の高齢化などの問題が浮上したため、蔵を継ぐことを決心。

前杜氏や酒類総合研究所などで酒造りを学び、2015年より杜氏として醸造を行うようになった。

浅間山の硬水で仕込む「流行り廃りのない、大塚酒造ならではの酒」を意識しつつ、日々切磋琢磨している。

近年は地元の農家と連携し、小諸の酒米で酒を醸し、地域を盛り上げるべく奮闘中。

また、佐久地域13蔵の若手蔵元で組織する「佐久若葉会」のメンバーとして共同醸造やイベント活動を行っている。


小諸は島崎藤村が英語教師として赴任した町

仕切り線13

名作『千曲川旅情の歌』には「にごり酒」が詠まれている

大塚酒造トップ5

大塚酒造トップ6

「小諸の地で180年」

千曲川の清流を眼下に望み、北に雄大な浅間山を仰ぐ小諸は、小諸城の城下町として、また北国街道の主要宿場町として、物流や善光寺参りの旅人で往年は大いに賑わいました。

小諸駅から徒歩5分。

古い蔵や商店が残る町中に大塚酒造は所在し、清酒「浅間嶽」を醸しております。

当蔵の酒は多くの旅人の疲れを癒し、親しまれて今に至ります。

小諸に所縁の深い詩人、島崎藤村は英語教師として小諸義塾に6年赴任。

その際に詠んだ名作『千曲川旅情の歌』にあるにごり酒は当蔵のにごり酒と伝えられます。

こうした歴史と文学が香る町にある酒蔵です。

<大塚酒造談>

清酒「浅間嶽」醸造元

大塚酒造株式会社

〒384-0031 長野県小諸市大手2-1-24


商品一覧

在庫:

説明付き / 写真のみ

1件~3件 (全3件)

浅間嶽コスモス酵母720

浅間嶽 コスモス花酵母 Saku-1 720ml

1,870円(税込)
在庫 残りわずか

1件~3件 (全3件)

page top

ページトップへ