山田錦の胴割れの少なさと晩稲品種の柔らかさが理想的な発酵過程を描き40日超で上槽し酒造りでは文句のない内容になりました。
■ 商品説明
原料米:兵庫県産・山田錦 精米歩合:50% アルコール度:17%
■ 商品仕様
製品名 | 無窮天穏 生もと;純米大吟醸 山田錦 天頂 720ml |
---|---|
メーカー | 板倉酒造有限会社 島根県出雲市塩治町468 |
- 商品の特長
-
【H30BY】
てっぺんの思想と製法はサクラと同じです。山田錦の胴割れの少なさと晩稲品種の柔らかさが理想的な発酵過程を描き40日超で上槽し酒造りでは文句のない内容になりました。
吟醸と生酛は清めることと生み出すこと。祈り、願うこととで授かり生まれること。それは人間の原始的な営みをであり、それを自然と呼び、それを形にしたものが酒なのだと思います。
日本酒の形とは、清めることと生み出すこと。それを感じたときに人は歓喜し満たされ、穏やかな心に向かっていけるのではないかと思います。酒を造り、飲むことの意味がわかりました。
29BYではかなりの反響をいただきましたが更なる進化を目指し原酒一火となりました。アルコールの高さによる弊害も解決しており、度数を感じさせず高アルコールの恩恵を受けられ、 清らかさと生命感あふれる酒になったのではないかと思います。現在、天頂はいままでの集大成という事で、今回の齋香や前回の齋蔵・やまざくらの考えを全て凝縮した一本です。
ゆっくり口に含みゆっくり飲んで少しずつ多くを感じていただければと思います。
<蔵元さんホームページより抜粋>
- 造った杜氏さんのテースティングコメント
-
味わいとしては非常に複雑ですがまとまりのある酒でです。
乳酸系の柔らかい香りと吟香、口に含むとなめらかで粒子の細かい米の旨さと酸を感じます。
ストレスなく口に入りすっと体に入り込んでいく酒です。サクラに比べて奥行きの味わいと染み入る感覚が強いと思います。地平線のように伸びやかで終わりが見えません。
飲むと非常に感覚が刺激されます。感覚が活性化して食べ合わせや空間との親和性がとても強い酒だと思います。