愛知県常滑の澤田酒造さんが日本酒で漬けた梅酒です。
原料の梅は愛知県知多市の佐布里梅を中心に、
北海道産の氷砂糖を用い江戸時代のレシピに従って、純米吟醸古酒に漬け込んだ上品な甘さの梅酒です。

☆★☆
全国梅酒品評会2021 日本酒梅酒部門 銀賞受賞
☆★☆
日本酒で漬けた梅酒です。
澤田酒造さんの美味しさを求める姿勢は、地元知多の梅を利用した梅酒へと向かいました。
こだわりという表現で紹介するのも、もう今更かもしれませんが、美味しい商品への飽くなき探究心は、それはそれはすごいものがあります。
江戸時代の文献を参考に、自然な美味しさを素直に表現しました。
日本酒でつけた梅酒が静かなブームを呼んでいます。
その理由は、とてもまろやかなのが特徴なんです。
そんな日本酒でつけた梅酒の中でも、この「白老梅」はそれはもう手が掛かっています。
梅酒「白老梅」は、白老の清酒の中でもハイクラスの純米吟醸の古酒を用いて漬けました。
梅は地元知多の梅を用いています。
知多は佐布里(そうり)の梅をはじめ各地に梅林があり、最近は観光資源としても注目されはじめました。
この地元知多の梅と手造りの純米吟醸、そして国産のビートからつくる氷砂糖を用いた梅酒です。
■ 商品仕様
メーカー | 澤田酒造株式会社 |
---|---|
製造年 | 2021年 |
- 白老梅の召し上がり方!!
-
純米吟醸古酒の熟成されたまろやかな味わい、そして、あくを抜いた梅の香りがきわだつ上品な梅酒です。
純米吟醸古酒を使っているからこその「まろやかさ」が味わえます。
■水で割らず、そのままお召し上がりになるかロックでお楽しみください。
甘さすっきりひかえめなので食前酒はもちろん、食事の途中にお召し上がりになると、またリフレッシュして後半のお料理が楽しめますよ。
爽やかな酸と甘みは食中酒としても楽しめる力を秘めています。
そして、少し温めても美味しく召し上がれます。
■燗をつけてもおいしく、冬はホット梅酒としても楽しめます。
日本酒で漬けているので、アルコール分が約10度です。
ですので、このまま飲用出来ます。
今までの梅酒は氷を浮かべるか、割り水してアルコール分を下げなければならず、その分、梅から抽出された美味しい味わいが薄まってしまいました。
この「白老梅」は、そのままストレートで飲めるので梅から抽出された美味しさがとても自然に味わうことが出来ます。
- 店主からのオススメポイント
-
店主の試飲の感想です。
甘さの程がよく、梅の美味しさもこれもまた程がよく、とてもナチュラルな感じで良質な味わいがとても素敵です。
味が出過ぎない、品性の良さ。バランスの妙。
素晴らしいと思います。

商品レビュー募集中
白老梅紹介ページ
お願い
実店舗でも販売しておりますのでネット上の在庫数量表示と実在庫に差異の生じる場合がございます。
よって、売り違いによるご迷惑をお掛けする場合もございますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。