|
美味しい燗について ここのところ日本酒の燗についてよく質問を受けるようになりました。 そこで美味しい燗について少し見てみたいと思います。 八代亜紀の舟歌の歌詞にも「お酒はぬるめの燗がいい〜」と出てきます。 その通りに、昔から日本酒はぬるめの燗がいいとされています。 このぬるめの燗って一体どの位を指すのでしょう。 燗について通常は、人肌燗、ぬる燗、熱燗の3つに分かれます。 まず人肌燗ですが、人肌って、つまり36〜38℃くらいですよね。 この位につけた燗を人肌燗と言います。 店に入って、「人肌に燗つけてくれる」なんて頼んだりすると・・ なんか通らしくてカッコいいですよね。 よくドラマで居酒屋のシーンがあると、お酒を頼む時の俳優さんのセリフが「人肌でね」、なんてかっこよく注文しますものね。 ところが、この温度だとほとんど燗をつけたのかどうか分からないのです。 つまり、ぬるく温かいと感じるところまで行かないのです。 ということは実は日本酒を美味しく感じる温度帯ではないのです。 つまり、温かいと感じない位の温かさって要するにちょっとぬるっとした何だかもやっとした感じでしょ。 それでは、美味しく感じませんよ。 要するに、ぬる過ぎるのです。 お店でお客さんが「人肌で頼むよ。」と注文します。 店側は、それではと、本当にお酒の温度を36〜38℃にして出してみると・・。 「いやあ、これ、全然燗がついてないよ。しっかりやってよ。」 なんて、お小言を頂戴する始末。 こんな笑い話を聞いたりします。 他に例を取ってみましょう。 そうですね、味噌汁でも人肌の温度では美味しいとは感じませんよ。 こちらは熱くないとね。 毎日食べるお米のご飯やお茶でも同じことが言えますね。 つまり、一般的に言えば人肌の温度帯での飲み物や食べ物はあまり美味しいとは感じないのです。 ではぬる燗とは、そう、40℃を超えた辺りから45℃辺りまでを指します。 これでちょっと温かいと感じながら美味しく飲めます。 つまり、熱すぎず、ぬる過ぎない、程の良い温度なのです。 多くの飲み物や食べ物が美味しいと感じる温度帯でもあります。 それは、日本酒も例外ではありません。 又、それとは別にして日本酒にはそれぞれ美味しく飲む温度帯があると言われます。 それは、銘柄や酒質によって違うとされます。 でも、ちょっと待ってください。 そんなこといちいち分かる訳ありません。 よく言われる、大吟醸は冷やで、純米酒は燗をつけて・・。 だけどこれも一概には言えないのです。 純米や純米吟醸で冷やの方がお薦めの酒は、燗をしても美味しくなりません。 そうかと思えば、大吟醸でも燗をして美味しくなる製品があります。 しかしながら大前提として言いますと、燗をして美味しくなる酒はやはり40〜45℃が一番美味しいのです。 それは、大吟醸であろうと純米酒であろうと同じ事です。 燗をつけない方が美味しい酒は、要するに何度に燗をしても不味いのです。 自分が最もリラックスして美味しく味わえるお酒が、人のぬくもりを感じる温度であり、それが「人肌燗」であると。 だから一番美味しいのだと・・。
|