たった1種類のワインを家族だけで少量生産しています。 家族の健康を考えたことから生まれた 希少なオーガニックワインです。

ベンゴエチェ エコロヒコ 2012
Bengoetxe Ecológico
 |  |
 | (産地) D.O.ゲタリアコ チャコリーナ D.O.Getariako Txakolina (生産者) カセリオ ベンゴエチェア(屋号) イニャキ・エチェベリア氏 Caserío Bengoetxea (葡萄品種)オンダラビ・スリ、グロ・マンサン ●オーガニック栽培
<輸入元さんからの商品紹介> 緑みを帯びた、輝きのある淡黄色。白い花や、青りんごのアロマが強く、またライムやレモンなどの爽快な柑橘類を思わせる、果実のフレッシュな香りとハチミツのほのかに甘いアロマ。 口に含むと個性的でいきいきとした酸に、ふくよかな果実味のバランスがよく、グレープフルーツのようなほろ苦さを思わせる余韻が楽しめる。 チャコリで初めてオーガニック栽培の認定を受けた生産者で、オーガニック栽培の自社ぶどうを100%使用。年間生産量21,000本の希少ワイン。(この生産者は、このワインしか造っていません) |
このワインの生産者
カセリオ ベンゴエチェア(屋号)
イニャキ・エチェベリア氏です。
|  |
36年に渡りバス車体メーカーに勤務しながら、野菜などを自家栽培していたイニャキ・エチェベリア氏。 奥様の実家が畜産を辞めたことでできた空き地に、景観も美しいぶどうの樹を植えることにしました。 ぶどう畑のすぐ隣には、自家菜園があり、そこは家族の健康を考えて有機栽培を実践していたため、ぶどう畑にも有機栽培を取り入れました。 3つの原産地呼称のあるチャコリの中で、初めてオーガニック認定を取得した自社畑はわずか3.2ヘクタール。 自宅の周りだけにあります。 土着品種のオンダラビ・スリを中心に栽培し、たった1種類のワインを、家族だけで少量生産しています。 家族の健康を考えたことから生まれた、希少なオーガニックチャコリです。
| |

チャコリとは |
チャコリはスペインの美食の地域バスク地方の3ヶ所(下段に記載)で造られる超微発泡の白ワインです。 |
|
今までは、ほとんどがバスクとスペイン国内で消費されていたのですが、最近、輸送手段が格段に良くなったことなどから、日本でも飲むことができるようになりました。
|
◆チャコリD.O. |
D.O.Arabako Txakolina/Txakoli de Alava
(アラバコ・チャコリーナ/チャコリ・デ・アラバ)
D.O.Chacoli de Guetaria
(チャコリ・デ・ゲタリア)
D.O.Chacoli de Bizkaia
(チャコリ・デ・ビスカイヤ)
|
◆ぶどう品種 |
白ブドウ品種オンダリビ・スリ 黒ブドウ品種オンダリビ・ベルツァ
|
◆特徴 |
他の多くのチャコリは、タンサンを注入していてフルーティなものが多いですが、このチャコリは自然な超微発泡です。 丹精込めてオーガニックで葡萄栽培を行い、醸造時にはタンサンを注入しておりません。 どちらかというと、リリースしたてのものよりも少し落ち着いてから白ワインとして楽しんでいただきたいとても辛口のものになります。
|

このチャコリは、エンカンシアは避けてほしい・・ 「チャコリ」というと、美食の町サン・セバスティアンのバルで、独特の注ぎ口をボトルに取り付けて、エンカンシア(高いところからたたきつけるようにコップに注ぐ)を行う、というイメージが強いワインです。 しかし、このチャコリは、エンカンシアは避けてほしいとのことです。 海沿いのチャコリと異なり、このD.O.で最も内陸に位置するベンゴエチェでは、十分な日照時間と降雨の少なさから、アルコール度数もしっかり上がり、ふくよかな味わいもあるため、普通のワイン同様、グラスに注いで楽しんでほしいと言います。 同じ「チャコリ」であっても、様々な生産者があり、皆が一様ではないということです。 |

酒名:ベンゴエチェ エコロヒコの『ベンゴエチェ』は、エチケットにも描かれている、古くからあるここのカセリオ(伝統的なバスク特有の3階建ての農家)の屋号です。 そして『エコロヒコ』は、「オーガニック」を意味します。 |
■ 商品説明
たった1種類のワインを家族だけで少量生産しています。家族の健康を考えたことから生まれた希少なオーガニックワインです
■ 商品仕様
製品名 | (スペインワイン) ベンゴエチェ エコロヒコ 2011 750ml |

ファックスでのご注文は 

| お電話でのご注文は 
丸又商店 |

 | お客様から寄せられた様々な商品の感想をご覧ください。 お客様の声 |
|
(お願い) 実店舗でも販売しておりますのでネット上の在庫数量表示と実在庫に差異の生じる 場合がございます。 よって、売り違いによるご迷惑をお掛けする場合もございますが、何卒ご理解のほど よろしくお願い申し上げます。 |
 |