愛知県愛西市の地酒「米宗」の蔵で一本づつタンクから手汲みしています。
商品のラベルには令和3年1月25日上槽と記載されています。

少々マニアックなタイプの日本酒かなとも思います。
ご自身でご判断の上ご購入ください。
お薦め飲み頃温度帯
![]() |
◎ |
---|---|
![]() |
〇 |
![]() |
× |
![]() |
× |
![]() |
× |
- 蔵元さんからのメッセージ
-
純米仕込み。酵母が生きてる。
自然な微発泡が感じてもらえます。そして、開封後の味の変化もお楽しみ下さい。
水割り、お湯割りでもいける原酒です。
又、酒本来のとても淡い色を見てください。
- 店主からのオススメポイント
-
この酒は、長野県上伊那郡の自然に育てられた「美山錦」を原料に使っています。
実はこの「美山錦」は一般的なイメージとは少々違って、とてもしっかりとした酒質のお酒を醸してくれます。
ちなみに今回ご紹介しているこの酒は、酸度が3.0あります。
普通の見方からすれば、こんなに高い酸があっては、ごつくて飲めたもんじゃあないとなります。
ところがこの酒は、きれいな味わいと相まってその酸がきりっとした感じで気持ちよささえ感じます。
このまま生熟成もしていくと思いますので、数本はあえて取り置きして来年あるいは再来年にご案内してみたいと思います。
こういうしっかりしていて、それで爽快な味の日本酒ってそんなにお目にかかれるものではありません。
この米を作った農家さんも凄いけれど、こういうお酒を造る蔵元さんも凄いと思います。
ファックスでのご注文は | お電話でのご注文は 丸又商店 |
(お願い) | ![]() |