千曲川の清流を眼下に望み、北に雄大な浅間山を仰ぐ小諸
その小諸市にある唯一の蔵元・大塚酒造さん
今回紹介するこの純米吟醸は長野県の新しい酒造好適米「山恵錦」を使っています。

長野県の新しい酒造好適米「山恵錦(さんけいにしき)」で造っています。
蔵元さん曰く
出来立ての頃はハーブ感がほのかに漂う青々しい爽やかな味わい、成熟すると、まろやかな旨味に草木を思わす軽い苦味が溶け込み、
少しモダンな「山国の酒」という滋味。
お薦め飲み頃温度帯
![]() |
◎ |
---|---|
![]() |
〇 |
![]() |
〇 |
![]() |
〇 |
![]() |
〇 |
- 商品の特長
-
山の爽やかな青さが漂う新作
長野県が新たに開発した新酒米「山恵錦(さんけいにしき)」。当蔵との相性は良いようです。
敢えて加水調整せず原酒のまま。しっかり骨太な味わいです。
出来立ての頃はハーブ感がほのかに漂う青々しい爽やかな味わい、成熟すると、まろやかな旨味に草木を思わす軽い苦味が溶け込み、
少しモダンな「山国の酒」という滋味。
山菜はもちろん、青しそや茗荷などの薬味を効かせた料理とも好相性。
軽く冷やして、大き目のグラスで豊かな表情をお楽しみ下さい。
<蔵元さんホームページより抜粋>
- 店主からのオススメポイント
-
小諸市近郊の田んぼで栽培された山恵錦という酒造好適米を使っています。
何だろう、他の長野県の山恵錦を使った酒とは微妙に感じ方が違いますね。
上手くお伝え出来ないのですが、「味に安定感がある」とでも言えばいいのでしょうか。
美味しさが素直に伝わって来ます。

(お願い) | ![]() |