浅間嶽 純米吟醸原酒 山恵錦 720ml

千曲川の清流を眼下に望み、北に雄大な浅間山を仰ぐ小諸
その小諸市にある唯一の蔵元・大塚酒造さん
今回紹介するこの純米吟醸は長野県の新しい酒造好適米「山恵錦」を使っています。

浅間嶽純米吟醸山恵錦7201

長野県の新しい酒造好適米「山恵錦(さんけいにしき)」で造っています。

蔵元さん曰く
出来立ての頃はハーブ感がほのかに漂う青々しい爽やかな味わい、成熟すると、まろやかな旨味に草木を思わす軽い苦味が溶け込み、
少しモダンな「山国の酒」という滋味。

製品名 浅間嶽 純米吟醸 山恵錦
蔵元名 大塚酒造株式会社
地域 長野県 小諸市
内容量 720ml 瓶
酒質 純米吟醸酒
アルコール分 16度
原材料 米(国産)・米麹(国産米)
原料米 長野県産・山恵錦
精米歩合 55%
日本酒度 非公開
出荷単位 1本 常温発送
送料 お買い物合計2万円(税別)以上で無料サービス
その他 ギフト対応 可
ギフトボックスを利用してギフトとしてご利用頂けます。
(当店の商品をギフトとしてご利用頂く場合には商品を選んで頂いた後、ご一緒にギフトボックスをご注文頂く必要がございます。)

ギフトボックスはこちらロゴ

浅間嶽 純米吟醸原酒 山恵錦 720ml

価格:

1,760円 (税込)

購入数:

在庫

あり

返品期限・条件 返品についての詳細はこちら
お客様の声へのリンク レビューはありません
この商品について問い合わせる
友達にメールですすめる

お薦め飲み頃温度帯

冷やして5~15℃
そのまま常温
ぬる燗40~45℃
上燗45~50℃
熱燗50~55℃

商品の特長
山の爽やかな青さが漂う新作   
長野県が新たに開発した新酒米「山恵錦(さんけいにしき)」。当蔵との相性は良いようです。
敢えて加水調整せず原酒のまま。しっかり骨太な味わいです。
出来立ての頃はハーブ感がほのかに漂う青々しい爽やかな味わい、成熟すると、まろやかな旨味に草木を思わす軽い苦味が溶け込み、

少しモダンな「山国の酒」という滋味。

山菜はもちろん、青しそや茗荷などの薬味を効かせた料理とも好相性。
軽く冷やして、大き目のグラスで豊かな表情をお楽しみ下さい。

<蔵元さんホームページより抜粋>
店主からのオススメポイント
小諸市近郊の田んぼで栽培された山恵錦という酒造好適米を使っています。
何だろう、他の長野県の山恵錦を使った酒とは微妙に感じ方が違いますね。
上手くお伝え出来ないのですが、「味に安定感がある」とでも言えばいいのでしょうか。
美味しさが素直に伝わって来ます。


ギフトボックス注文方法



(お願い)
実店舗でも販売しておりますのでネット上の「在庫あり表示」と実在庫に差異の生じる
場合がございます。
よって、売り違いによるご迷惑をお掛けする場合もございますが、何卒ご理解のほど
よろしくお願い申し上げます。


page top

ページトップへ