香りじゃない!!日本酒の旨さは・・。
そういう信念を掲げて酒造りに取り組む信州上田の蔵元さんです。
こだわりの酒米生産者さんが作る「ひとごこち」使用の純米無濾過生酒
令和3酒造年度の今年の新酒が入荷しました!!

長野県の東御市八重原産の酒米「ひとごこち」100%で造った純米酒です。
限定品 和田龍登水とは・・・
少量生産で、よりこだわりのあるお酒を、蔵元の思いを乗せてお届けしたい。
それが「和田龍登水」です。
原料米の異なる4種類の味わいをご用意しています。
お薦め飲み頃温度帯
![]() |
◎ |
---|---|
![]() |
〇 |
![]() |
〇 |
![]() |
△ |
![]() |
△ |
- 商品の特長
-
柔らかなふくらみと透明感。食中酒として飲み飽きしない味わいです。
<上記記載は、蔵元ホームページより抜粋>
穏やかで柔らかく、そして旨味を素直に堪能出来るバランスの良いお酒です。
- 店主からのオススメポイント
-
今は香りのある日本酒が全盛ですが、この酒はそんな「上立ち香」ではなく、一口含んだ時に感じる「含み香」にその特徴があります。
この、心憎いばかりの決して出しゃばらない美味しさの表現には造り手の感性が伝わってきます。
この酒のデータは、日本酒度プラスマイナスゼロ、アルコール分15度てす。
一般的にはやや甘口に分類される訳ですが、この甘いを旨いと感じるかどうか。
甘いなあ~と感じない程度に、やさしく旨さを感じる。
もう絶妙です。
そして、調整加水した15度ではないというこの15度というアルコール感が、とても素直にお酒の美味しさを味わうことが出来る。
そう、このお酒は、どうだどうだ、旨いぞという感じが全くない。
柔らかく、ソフトに素直にその美味しさが伝わってきます。

(お願い) | ![]() |