愛知県常滑の地酒で通常は二年熟成の純米吟醸酒。
全国燗酒コンテスト2019 プレミアム燗酒部門 最高金賞
そして、何と今回ご案内の商品は5年物のビンテージ品です。


清酒「豊醸(ほうじょう)」は、足かけ二年蔵の中で貯蔵することにより醸された
なめらかさ、
口のなかにひろがるどっしりしたうまさ、
のど越しの軽さ、
余韻をかすかにただよわせて消えていく軽やかさなど、味わい深くキレのあるお酒です。
かつて、知多地方の酒蔵で組織された組合=豊醸組の醸造試験場を設けて、画期的な酒母製造方法を開発した澤田酒造株式会社さんの酒「豊醸」の名を復活した、知多酒らしい本格的なお酒です。
このお酒は常温でもお召し上がりになれますが、おいしい食材とともに燗をつけてお召し上がりいただくと、一層楽しめます。
ぜひ、美味しい秋の食材とともに温く燗をつけてお召し上がり下さい。
■ 商品説明
原料米:地元産八反錦 精米歩合:55% 日本酒度:プラス4(参考) 酸度:1.1 アルコール度:15度
■ 商品仕様
製品名 | 白老 豊醸 純米吟醸二年熟成酒 1,800ml |
---|---|
メーカー | 澤田酒造株式会社 |
お薦め飲み頃温度帯
![]() |
△ |
---|---|
![]() |
〇 |
![]() |
◎ |
![]() |
◎ |
![]() |
〇 |
- 商品の特長
- ●おすすめ:常温でもお召し上がりになれますが、秋の美味しいお食材とともに燗をつけてお召し上がりください。
●受賞歴 :全国燗酒コンテスト2019 プレミアム燗酒部門 最高金賞
●品質保護:この商品は蔵元にて出荷の際に品質保護、遮光の為に新聞紙で包まれています。
- 店主からのオススメポイント
- こういう熟成酒に出会うとやはり日本酒の受け継がれている伝統のようなものを感じます。
こういう酒は、大ヒット商品になるとか、そういうタイプではありませんが、でも、そんじょそこらにはありませんよ。
日本酒の伝統的な価値観を踏まえています。
こういう日本酒が今も造られている事に感謝したくなります。
別に「古いイメージ」と言いますか、何だか「昔ってこうゆう日本酒が良かったのかな~。」なんて感じの味ではありません。
上手く書けませんが、とっても素晴らしい伝統的な味わいを感じて頂けると思います。
商品レビュー募集中
酒蔵紹介
お願い
実店舗でも販売しておりますのでネット上の在庫数量表示と実在庫に差異の生じる場合がございます。
よって、売り違いによるご迷惑をお掛けする場合もございますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。