ギフトご案内

大切な方へ美味しいギフトを贈ってみませんか?

当店では、ご案内しているほとんどの商品がギフトとしてご利用頂けます。
(一部を除く)

「御中元」「御歳暮」「御年賀」や「お誕生日祝」「結婚祝」そして「敬老の日」など様々な贈り物のご用途にご利用ください。
それから、
「パーティ」や「ご自宅での酒席」「お呼ばれ」などの「ちょっとした手土産」や
「差し入れ」など様々なシーンにご利用いただける簡易ラッピング(有料)の用意もございます。

お酒が好きなあの方へ、味にうるさいあの方へ、大切な人に、特別な人に
まごころ込めてお届けさせて頂きます。

当店の商品をギフトとしてご利用頂く場合には商品を選んで頂いた後、
ご一緒にギフトボックスをご注文頂く必要がございます。ぜひ、ご利用ください。

のし無料サービス 表書きは主人が手書きします


ギフトのご案内

ギフトセットはお届け先へヤマト運輸を使ってお届けします

発送後、「発送しました」のメールにて、お荷物のお問合せ番号をお知らせします。
「クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステム」のページより、配送状況が確認できます。

※お届けの商品が指定時間帯を経過しても届かない場合には、恐れ入りますが
こちら(ヤマト運輸・荷物お問い合わせシステム)より状況をご確認下さい。

ヤマト運輸 荷物お問い合わせシステム


お届け日の指定、時間指定も承ります

ご指定の日時に合わせてお届けいたします。「買い物かご」にて、ご指定ください。

包装紙・のしは無料でおつけ致します

ご希望の方は商品ご購入時「買い物かご」にてご指定ください。

納品書の同梱は致しません

ギフト商品には、「お届け伝票」をお入れしております。(商品名と送り主を記載し、商品の金額記載はありません。)
ギフト商品には「お届け伝票」を入れないで欲しい旨のご要望にも対応させて頂きます。
もちろん「金額の記載がある納品書」はお入れしません。
又、ご注文者様に於いて、納品書、請求書、領収書が必要な方はメール等にてご連絡ください。
別途、ご注文者様宛に郵送させていただきます。

ギフトでのご利用の場合は、商品とギフトボックスをそれぞれ選んでご注文ください。;

ギフトボックスをお選びください

購入する商品に合わせて、ギフトボックスの種類と大きさをお選びください。
ギフトボックスの選び方について、わからないことがありましたらお気軽にお問い合わせください。





ギフトボックス注文方法

ギフトセットにする商品をお選び下さい

カテゴリーから選ぶ

  • 日本酒一覧
  • ワイン一覧
  • 梅酒一覧
  • 焼酎一覧
  • その他の品一覧

カテゴリーから選ぶ

  • 熨斗についてまめ知識
  • お中元について
  • 長寿祝いについて

熨斗についてまめ知識

蝶結び

【蝶結び】

慶事全般にご利用いただけます。
「蝶結びのし」は、ほどいて何度でも結べるということから、繰り返しあっても良いお祝い事や季節のご挨拶の贈り物などに使用します。

表書き:御中元・御歳暮・御年賀・粗品・御礼
  内祝(出産・新築など)・記念品など

結び切り

【結び切り】

結婚の場合に用います。
結び切りは、一度きりにしたい(二度あってはいけない)場合に用います。

表書き:御結婚祝・寿・内祝など


「のし紙」の表書きを承ります。
①表書き

例:御祝 御礼 御歳暮 御中元
例:いつまでもお元気で
例:祝 敬老の日

②お名前

例:おばあちゃんより
例:営業一課一同

のし紙の表書きでわからないことがあったらご相談下さい。
表書きのご用命は、注文時に表書き入力欄にご記入ください。

お中元について

お中元のマナーQ&A
いつ贈るの?

地方によって若干違なる場合がありますが、最近は、7 月の初めから中頃に贈るのが一般的のようです。
うっかり忘れて時期を逸した場合には暑中見舞いあるいは残暑見舞いにします。

誰に贈るの?

特に決まりはありませんから、「日ごろお世話になっている人」に贈りましょう。

のし紙は?

表書きは「お中元」か「御中元」で、水引は、紅白の蝶結びを用いるのが一般的です。

お返しは必要?

お中元のお返しは基本的に必要ではないとされています。もちろん、その判断は相手とのお付き合いによりましょう。
ただし、相手に対する感謝の気持ちを知らせる上でお礼状は出すようにしましょう。
品物が無事に届いたことを相手に知らせる上でも礼儀の上でも大切だと思います。

表書きの書き方
表書きサンプル

長寿のお祝いについて

【還暦(かんれき)】(60歳) 60 年で干支が一回りして再び生まれたとしの干支にかえることから、
元の暦に戻るということに由来。
お祝いの色は「
【古希(こき)】(70歳) 中国の詩人「杜甫」の「人生七十古来稀」に由来する長寿のお祝い。
お祝いの色は「
【喜寿(きじゅ)】(77歳) 「喜」という字を草書体で書くと七十七に見えることに由来。
お祝いの色は「
「喜の字の祝い」とも言われ、扇子に「喜」の字を書いて贈る習慣もある。
【傘寿(さんじゅ)】(80歳) 「傘」の字を簡易に書くと八十と読めることに由来。
【米寿(べいじゅ)】(88歳) 「米」という字を分けて書くと、八十八に読めることに由来。
お祝いの色は「金茶
【卒寿(そつじゅ)】(90 歳) 「卒」の字を簡略して書くと九十と読めることに由来。
【白寿(はくじゅ)】(99歳) 「百」の字から一を取ると「白」になり、「100-1=99」という意味でつけられた。
page top

ページトップへ